Loading
ヘッダーメッセージ

大日神楽【前郷神楽】

市指定無形民俗文化財

大日神楽【前郷神楽】(だいにちかぐら/まえごうかぐら)

 この神楽は、由利地域の中心部である前郷に伝承されている神楽です。伊勢流大神楽であることから、この地域の氏神とされていた大日霊神社(おおひるめじんじゃ)に伝承されてきました。神楽は現在山王町・館町・後小路の三丁による若者によっておこなわれています。
 鎮守の日枝神社祭礼の宵宮祭では、神楽殿での奉納舞と大日神社において舞われますが、次の日もまた同じようにおこなわれています。舞手には神楽舞手、幕取りにササラスリがいます。囃子手は太鼓と笛で、舞態は、露払い・御幣の段・鈴の段・狂いの四つで構成されています。ササラは摺りザサラで、獅子の鼻先を動き回ります。
 この神楽には裏舞とされる阿亀踊りがついており、昔、天照大御神が天の岩戸にお隠れになったとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が岩戸の前で踊った神話に因んでおこなわれたものです。阿亀踊りは阿亀と東八、三八が出て問答をおこなうもので主として豊作を祈るものがみられます。

PAGE TOP