ヘッダーメッセージ

お知らせ

『木内勇吉一座』と『写真家・石川直樹』のご紹介

3月30日「猿倉人形芝居・木内勇吉一座」太夫木内雄之さんご夫妻が、展示用人形の頭(かしら)差替えのため当館においでくださいました。館長とのお話から、木内さんが次のようなお話をして下さいましたので、是非皆様にご紹介したいと思います。~ネットから「秋田市文化創造館~記事~あこがれのひと5」を検索してご覧下さい。木内勇吉一座・木内雄之(かつゆき)さんを「あこがれのひと」として訪問された熊谷新子さんのインタビューと、石川直樹さんの撮影された写真が掲載されています。

そして、館長が石川直樹氏の名前から、NHKスペシャル『地上8000mでみた生と死 石川直樹の記録』という番組を思い出しました。彼はなんと、写真家として世界8000mを越える14山頂を踏破したその方だったのです。そんな方が当市を訪れてくれて、そして当市の財産とも言える木内さんをカメラに収めてくれるなんて、ホントに凄いことです!

さて今、全国の民俗芸能など保存伝承の共通の悩みが「後継者不足」です。そんな中で奥さんが「太夫のお父さんが何回も言ってた『子供達に見せないと。子供達に見せる機会を増やしていかないと次が続かないって事だ』と話していました。これがとても大切な気がします。そこで一つの提案として、市内小中学生の児童生徒に鑑賞の機会を是非とも設けていただきたいと思いました。太夫もそれを熱望していました。ふるさとに伝わる素晴らしい民俗芸能が脈々と続いていることを知ってもらえるよい機会と思います。

 

※4月19日 猿倉人形芝居 ~本荘観桜会 つるまい会館で公演がございます。皆様是非お運び下さい~~~

 

スタッフよもやま話

Information

由利本荘市民俗芸能伝承館
まいーれ


秋田県由利本荘市鳥海町伏見字久保135-9
TEL 0184-44-8556

開館時間
午前9時~午後5時
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12/28~1/3)

PAGE TOP