-
五月(さつき)特別公演のお知らせ
五月(さつき)特別公演 " 鬼剣舞 " と " 獅子舞番楽 ”◇ 日時 令和4年 5月 3日(火:祝日) 午前 10時 30分 開演◇ 場所 民俗芸能伝承館「 まいーれ 」《 出演団体 》◆ 滑田鬼剣舞(なめしだおにけんばい) ■ 主な上演演目 ・三番庭 ・一番庭の狂い ・三人加護 ・刀剣舞の狂い ・狐剣舞 ◆ 本海獅子舞番楽 平根講中 ■ 演目 ・祓い獅子 ・信夫太郎 < 公演鑑賞案内 >☆「 事前予約制 」で、申し込み定員「 75名 」 *定員になり次第、受け付けを終了いたします。☆予約申込期限は、令和4年 4月 30日(土)まで。☆FAX、メールでの申込みの場合は、申込者全員の氏名、住所、電話番号のほかに「五月特別公演鑑賞希望」と記載してください。☆電話 0184-44-8556 *休館日
2022.03.29
-
長坂稲荷神社の梵天を飾っております。
由利本荘市大内地域の長坂稲荷神社『 梵天まつり 』( 由利本荘市指定無形民俗文化財 )は、例年3月の第二日曜日に五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・交通安全などを祈願して社殿へ梵天を奉納するお祭りです。残念ながらコロナ禍により本年もお祭りは中止となりましたが、当館では昨年同様、疫病退散・五穀豊穣を祈願して「 梵天継承会 」作成の " まいーれ梵天 "を展示しております。梵天の華やかな装飾や大きさなど、まいーれでぜひご覧ください。
2022.03.12
-
機関紙「まいーれNAVI(ナビ)」3月号をお届けします!
機関紙「まいーれNAVI(ナビ)」3月号をお届けします!鳥海山麓民俗芸能振興会の機関紙「まいーれNAVI(ナビ)」3月号を配布しています。今月号では、「アーティストの感性を揺さぶる番楽」と題し、創作活動に取り組む次の方々からお話を伺いました。鎌倉彫伝統工芸士 … 佐藤廣佐さん、パッケージデザイナー … 真坂恭一郎さん、写真家 … 初瀬武美さん。先生方は「本海獅子舞番楽」をテーマに作品制作をなさっています。ここだけの「取材よもやま話」?いつもご愛読くださり、ありがとうございます。「まいーれナビ」を編集している髙橋です。「まいーれ」に飾ってある佐藤さんの鎌倉彫や真坂さんのアート作品などに触れるたび、いつの日にか、皆さんの本海獅子舞番楽に係る思い出や期待などを伺いたいと思っていました。今回、リモート取材という
2022.03.03
-
3月定期公演 予約受付 終了のお知らせ
令和4年 3月 20日(日)に開催される ❝ ~ 春はもうすぐそこまで ~ 秋田民謡と津軽民謡で ❞ は、大好評につき定員に達しましたので、事前予約の受付けを終了いたしました。誠にありがとうございました。
2022.03.01
-
2月定期公演 予約受付終了のお知らせ
令和4年 2月 20日(日)に開催される ❝ わらび座 ~ わくわく和ライブ ~ ❞ 「 本海獅子舞番楽 八木山講中 」の公演は、定員になりましたので申込み受付けを終了いたします。3月定期公演『 ~ 春はもうすぐそこまで ~ 秋田民謡と津軽民謡で 』は受付け中です。皆さまのご来場をお待ちしております。
2022.02.04
-
3月定期公演のお知らせ
日時 令和4年 3月 20日(日) 午前10時30分 開演場所 民俗芸能伝承館「まいーれ」~ 春はもうすぐそこまで ~ ❝ 秋田民謡と津軽民謡で ❞《 出演予定者 》◇秋田民謡 ◇津軽民謡二代目 浅野 梅若 (唄) か す み (唄)浅野 沙樹 (唄、手踊り) 佐藤 晶 (三味線)浅野 恵子 (唄)梅若 鵬修 (三味線)浅野 梅貢 (尺八)※ 都合により、出演者が変更になる場合もあります。〈 公演鑑賞案内 〉★「 事前予約制 」で、申し込み定員「 75名 」★予約申込期限 令和4年 3月 17日(木) ※ 定員になり次第、申し込みを終了いたします。★FAX、メールでの申し込みの場合は、申込者全員の氏名、住所、電話番号のほかに「3月定期公演 鑑賞希望」と記載し
2022.01.27
-
機関紙「まいーれNAVI (ナビ) 」2月号を配布します。
今回は「緊急現地取材」第2弾。本荘地域の「赤田獅子舞」保存会の皆さんを訪ね、まいーれ・髙橋館長がインタビューした内容を掲載しました。新型コロナウイルス感染症の拡大以来、活動自粛されているとのことですが、保存会の方々が地域課題などを見つめ、身近な民俗芸能をできる限り伝え残していくために考え、頑張っていることなどを直接、聴かせていただくことができました。ぜひ紙面をご一読くださり、会員の方々の獅子舞に対する思いの強さを感じていただきたいと思います。☆ 次回予告「芸術創作活動」通じて番楽を支える人たち芸術創作活動を通して番楽を応援してくださっている方々を現在、リモートで取材しています。作品づくりと民俗芸能に寄せるお気持ちなどを伺い、紙面にまとめたいと思います。(都合により、予定の紙面構成を変更することもあります。その節はご了承ください)― 賛
2022.01.26
-
2月定期公演のお知らせ
日時 令和4年 2月 20日(日) 午前10時30分 開演場所 民俗芸能伝承館「まいーれ」〈 出演団体・演目 〉◆ わらび座(仙北市) ~ ~ わくわく和ライブ ~ ~〈 予定演目 〉ソーラン節・花笠音頭・盆舞 など◆ 本海獅子舞番楽 八木山講中(鳥海地域) 演目 ー「 信夫 」「 鳥舞 」〈 公演鑑賞案内 〉★「事前予約制」で、申し込み定員「75名」★予約申込期限 令和4年 2月 17日(木)まで ※ 定員になり次第、申し込みを終了いたします。★FAX,メールでの申し込みの場合は、申込者全員の氏名、住所、電話番号のほかに「 2月定期公演 鑑賞希望 」と記載してください。★電話 0184-44-8556
2022.01.18
-
機関紙「まいーれNAVI(ナビ)」1月号を配布しています。
明けましておめでとうございます。「まいーれNAVI(ナビ)」1月号を配布しています。この号では、表紙に令和4年 1月 2日に開催される「まいーれ正月公演」のポスターを、見開きでは民俗芸能伝承館指定管理団体「鳥海山麓民俗芸能振興会」の佐藤理事長の「新春に寄せて」、開館から5年になる「まいーれ」の舞台で熱演を披露した民俗芸能団体の一覧を写真とともに掲載しています。また、最終ページに 1月 16日開催「1月定期公演」の案内、そして潟保八幡神社神楽保存会が制作した「背景幕」の話題を「民俗芸能ニュースアップ」で取り上げています。同保存会では活動を広く発信しようと「公式サイト」(ホームページ)も公開しました。会員の手づくり企画とは思えない充実した内容で、必見の価値あり。紙面では、紹介できませんでしたが、トップページの写真を掲載します。 潟保八幡神社神楽
2021.12.28
-
1月定期公演のお知らせ
日時 令和4年 1月 16日(日) 午前10時30分 開演場所 民俗芸能伝承館「 まいーれ 」〈 出演団体 〉◆鳥海山小滝舞楽保存会(にかほ市) 演目 ー「 御宝頭の舞 」 「 松迎え 」◆本海獅子舞番楽 二階講中(鳥海地区) 演目 ー「 翁 」「 三番叟 」◆秋田芸能つどいの会(秋田市) 演目 ー「 秋田万歳( 一人万歳 )」〈 公演鑑賞案内 〉★「 事前予約制 」で、申し込み定員「 75名 」★予約申込期限 令和4年 1月 13日(木)まで。 ※ 定員に達した時点で、申し込みを終了いたします。★FAX、メールでの申し込みの場合は、申込者全員の氏名、住所、電話番号のほかに「 1月定期公演 鑑賞希望」と記載してください。★電話 0184-44-8556 ※ 休館日 月曜日( 祝日の場合は翌日 )★FAX 0184
2021.12.19